M・Wさん 上智大学

<分析>

学習相談に訪れた高校2年次の頃は、ただ上智大学に行きたい、ただこの学部に行きたいというだけでした。なぜ上智大学である必要があるのか、ということなどに適格に回答することができていませんでした。そこで、進路に対する考え方や学問に対する向き合い方から指導する必要がありました。このような根本的な「考え方」から変化させていくためには、それなりの時間と本人の努力が必要である旨を伝え、覚悟をもって当学院に入会しました。
 

<施策>

小論文の一通りの学びを行いながら、並行して学問に対して向き合う姿勢がつくように、学習する意義や物事を研究することがどれほど重要であるか、といった話などを織り交ぜながら授業を進めていきました。
受験をしたのは公募推薦であるため、特に「受験のための課外活動」などを一切行わないように徹底指導しました。実際に本人の書いた自己推薦書には、目立った活動実績というものはありませんでした。その代わり、大学で真剣に学ぶという意識改革と思考力の強化に特化して学習を進めました。

<効果>

学習の成果が出てきたことを証明するエピソードがあります。
オープンキャンパスにおいて、大学の先生に個別相談をした際、自分より前に話をしていた生徒たちは、どのような入試の準備をすれば良いか、といいうようなことを質問していたようですが、それは自分で考えるように諭されていたようです。続いてこの生徒が相談し、このような学びがしたいと語ったところ、むしろ大学の先生の方から、ぜひ入学してほしい、来年(大学で)会えることを楽しみにしている、と励ましをいただいたようです。
学びに真剣に向き合う姿勢が評価されたのだと思います。まさに翔励学院の生徒らしい合格の仕方でした。