翔励学院とは

翔励学院とは

本質的な指導を続けて12年

翔励学院は小論文専門の個別指導塾・予備校として、2024年で12年目の歩みに入ります。当学院は小論文指導と研究に専念し、面接中に「ぜひ本学に来てほしい」と言われる生徒たちを例年輩出しています。小手先の指導や表面的な文言の修正ではなく、大学の求める考え方を習得する「本質的な指導」に創業以来こだわり続けています。
 

正真正銘の専門家が指導

当学院はオンライン指導やチラシなどの作成・過度な広告宣伝を行っていないにも関わらず、一都三県をはじめ全国各地から受講生が集っています。また各地の高校での講演会、学校や塾の先生方への指導(小論文指導法)なども実施しており、信頼される指導だからこそ紹介を中心に依頼をいただいております。「〇〇専門」と称している塾でも実際には大学生が指導するケースも珍しくはありません。当学院では正真正銘の専門家が指導にあたります。

現実的な価格での指導

小論文の専門塾で、プロ講師による個別指導を受ける場合には1コマ(50分)30,000円~50,000程度の価格帯となってしまうことも少なくありません。この価格帯ですと、受験に対応するために十分な授業時間数を確保することが難しくなります。当学院は指導と研究以外の業務を簡略化することにより、1コマ(80分)8,000円程度と現実的な価格設定を実現しています。また小論文以外の書類添削や面接指導も授業時間内で実施しており、別途費用がかかるということはありません。


翔励学院についての紹介は、以下をご覧ください。
 

学院沿革

2013年3月3日 東京都渋谷区渋谷3丁目に個別指導塾 Mission Supporter(現・翔励学院)開講
岡本大空代表兼主任講師就任

2013年12月 複数講師体制を開始

2014年10月 塾名を翔励学院へ改名。就活支援塾 Career Supporter (東京都中央区銀座)開講。
両塾の運営事業体である Mission Supporter事務局(東京都中央区東日本橋)を設置。

2017年1月 Career Supporterを翔励学院へ統合。

2017年7月 スクールカラーを「黒」とする。

2017年10月  事業体名を 翔励学院へ改名。Mission Supporter事務局も翔励学院事務局と改名。

2019年4月 スクールカラーを「黒・銀」の二色とする

2020年4月 国際基督教大学高等学校創立時より教諭として奉職し、同校並びに国際基督教大学にて教鞭をとっていた有馬平吉氏を顧問として招聘。

2023年3月 開講10周年を迎える。開講10周年記念式典・10周年記念講演会(講師:有馬平吉顧問)を実施。スクールカラーを「黒・銀・金」の三色とする。

2023年4月 中澤研一顧問就任。有馬顧問、名誉顧問となる。
真剣に取り組む生徒へ 翔励学院は、圧倒的な指導力で合格へ導きます 完全予約制の無料学習相談受付中!
相談予約・お問い合わせ