Yさん 早稲田大学大学院

<分析>

社会人の方で、これまでいくつかの会社運営に携わって来た方であったため、「経営」ということそのものはご自身で学ばれていました。勉強熱心で専門書をいくつも読み、ビジネススクールにも通われていたようです。大学院において経営学を研究するため、小論文や研究計画書に関する指導をお願いしたいとのことでした。面談当初は満席でありましたが、当学院卒業生の配偶者の方であられたため、お引き受けすることといたしました。
ご本人が書かれた計画書や小論文は、その知識の豊富さから、さまざまなアイデアが書かれていました。一方、これは諸刃の剣であり、知識の豊富さをうまくコントロールする必要があります。

<施策>

研究計画については、ご本人は「イノベーションを起こす企業」についての研究をお考えでしたが、そもそもご本人の考えるイノベーションとは何であるか、それが先方の大学院教授会に受け入れられるものであるのか、というようなことを検証していきました。大学院の説明会参加においても、自身の考える研究改革が実現可能なものであるか、という観点で確認するように指導しました。
小論文については、限られた字数の中にいろいろとアイデアを書く傾向があり、字数の関係上それぞれの提案の根拠が弱く、結果として論理性や合理性を欠いた文書になってしまうことがありました。よって数学的に一つの解(意見)を立て、それを証明していくように論ずることを指導しました。

<効果>

研究計画については具体的且つ現実的な大学院における研究方法を書くことができ、小論文においては、あれこれ言わず、一つの意見を丁寧に論ずることができるようになりました。豊富な知識を出しすぎず、むしろ説明・証明していくことを中心とした論述ができるようになり、結果として早稲田大学大学院より合格をいただくことができました。
※配偶者の方は大学院に受かったのに、この方は落ちた、となると大変申し訳ないことですから、合格をいただけて当学院としてもホッとしました。