Pさん 上智大学

<分析>

大学卒業後、どのように歩んでいきたいかというビジョンはもちつつも、では大学でどういったことを学ぶのかという点が不足していました。文章作成においても、途中から急に論理が飛躍するなど、ある程度のところまではよくできているのに、ある地点から急に論理が崩壊するという状況でした。本人が「感情」や「思い込み」で物事を考えてしまっているのではないか、という可能性を見出しました。

<施策>

このことが本当であるかどうか、文章作成や講師と対話をしていく中でデータをとっていきました。文中では「可能性がある」という程度でしか言えないことを「~である」と書いてしまったり、話の中で「これって〇〇じゃないですか。」と断定的に述べてしまったりといったことが多い、ということがわかってきました。よって多角的な視点をもつようなトレーニングをしくこととしました。もともと断定的に考えてしまう傾向があることから、あらゆる選択肢を提示し、自分の考えを見直していくように促していきました

<効果>

このような指導を繰り返し実施した結果、思い込みで書くことや発言することがだんだんと減るようになりました。過去に自分が書いた文書を自ら添削したり、面接準備においても自分のビジョンを他者がわかるような言葉で丁寧に説明したりすることができるようになっていきました。