Jさん 国立障害者リハビリテーションセンター学院

<分析>

医療関係、それも倍率が7倍以上ある入試に臨むということもあり、通常の対策以上に準備と緻密な戦略が必要でした。近年の医療関係の小論文では、課題文も含め、受験生の倫理観を問うような問題が出題される傾向にあります。本人の倫理観については問題はないのですが、医療関係の事例に感情移入してしまう傾向がありました。

<施策>

小論文は価値中立的な立ち位置、客観的な分析能力が問われます。そのため、自らの感情を抑えつつ、冷静且つ適格な客観分析のため、客観的課題文からスタートし、徐々に感情移入しやすい課題文へと移行し、訓練を積みました。提出する志望理由書が自らの経験を書くことから、多少なりとも主観的な内容になるため、小論文試験では客観的に物事を見ることができるということを示すことで、全体のバランスを取るためです。さらに、本人は受験を想定し、勉強部屋や服装をできる限り当日と同じようにし、自学に臨んでいました。

<効果>

医療への強い意欲・関心と共に、客観的分析能力を組み合わせることにより、当該校を含め他の難易度の高い大学も含め、すべて合格することができました。自分の性質、相手の求める能力、またその業界へ入るにふさわしい倫理観・必然性が揃えば、難易度や倍率に関係なく、次々と合格することができます。それを象徴するような入試でした。