無料ノウハウ

小論文の評価基準

小論文は、客観試験と異なり、採点基準・評価方法は大学・学部等によって変動します。
しかし、ただ闇雲に学習をするだけではなく、ある程度の採点基準を理解したうえで学習することjで、より効果的に小論文が上達します。
以下で述べるものは、あくまで評価方法の中で、ポピュラーなものです。大学ごとに基準や見るべきポイントがありますので、その点を踏まえたうえで、参考にして頂ければと思います。

知識・教養

たとえば「○○について、あなたの意見を述べなさい」という問題があるとします。
ここではただ単に自分の意見を述べるだけでは不十分です。この○○の部分について、どの程度知識をもっているか、どの程度説明ができるのか、ということがチェックされます。さらに「理由」や「事例」に正当性はあるかどうか、といったことも含みます。
自分の意見を書くだけであれば、誰でもできます。わざわざ「試験」として行う必要はありません。意見を書かせることにより、知識や教養に基づいて述べているのか、学力を見られているのです。

論理的思考力

述べている内容が、論理的であるかどうか、つまりより多くの人が納得できるような筋道が立てられているか、チェックされます。自分勝手な思い込みや客観性のないものは、大きな減点となります。
論理的思考力をつけていくことが、小論文ではもっとも重要な準備となります。自分の知識や教養を、相手に理解してもらえるような、論理の組立てということが重要となります。論理的思考等については別ページで記載していますので、どうぞあわせてご確認ください。

理解力(読解力等)・分析能力

テーマ型の問題であっても、文章型でも資料型でも、「何を問われているか」を理解することが必要です。この問題から、相手は何を聞きたいのか、どのようなことを求められているのか、何を期待されているのか、それを理解することが必要です。
また、文章やグラフといった資料がある場合は、その意味はもちろん、なぜこの資料を参照するようにしているのか、ということも含めて、出題者側の意図を深いレベルで読み取ることが必要とします。

多様性と軸

小論文は自己主張をするためのものではありません。自分の意見を述べるというからには、自分のもっている意見以外の見解についても触れる必要があります。
つまり「耐用性」を認めるということです。
一見、自分の意見を述べるということと、多様性を認めるということは、矛盾しているようにも見えるかもしれませんが、これらは両立できるものです。
それは、自分の意見に対して「軸」があるかどうかです。自分の意見に確固たる軸があれば、異なる意見があっても乗り越えることができるはずですし、自分の意見同様、相手の意見を認めることもできるはずです。
多様性をもつ、ということは、自分の意見に対し、根拠や理由、更に精神的な強さも含めた「軸」をもつことになります。

表現力

小論文は日本語で回答するものですから、当然のことながら、表現力は求められます。しかし表現力そのものについては、何かそれが合格に対して決定的な要素になるものではないため、「減点されない」程度の準備でも良いかと思います。
重要なのは、小論文の中身そのものである、ということを忘れないでください。
一方で、日本語に誤りがある、原稿用紙の使い方が違う、話し言葉になっているなどの、ケアレスミスはなくすようにしましょう。

大学・分野別の対策

上記はあくまで一般論であり、実際には大学や学部(分野)によって重視しているものが異なります。たとえば、同じ医学部志望者であったとしても、受ける大学によって求められる学生像が違うため、論述の方向性が変わってきます。

そこで、翔励学院では大学j・分野ごとの異なる準備と指導を展開しています。希望する大学ではどういったことが求められるのか、どういう準備をすれば良いのかを聞きたい方は、当学院の無料学習相談へお越しください。

無料ノウハウ カテゴリ一覧

高い指導力があるからこそ提供できるノウハウを、
当塾のHPをご覧頂いた方々のために、無償で提供しています。
カテゴリをクリックすると記事一覧を表示します。

  • 小論文の書き方
  • 提出書類の準備
  • 面接対策
  • その他学習方法
真剣に取り組む生徒へ 翔励学院は、圧倒的な指導力で合格へ導きます 完全予約制の無料学習相談受付中!
相談予約・お問い合わせ