無料ノウハウ

小論文と人間関係

悩みと共通点

当学院では、勉強に関すること以外にもさまざまな相談を受けることがあります。

例えば、家族と意見が対立している、友だちが最近冷たく感じる、後輩が言うことを聞かないなど、これらのほとんどが人間関係に関する悩みです。このような悩みがあると、友だちに合わせて自分の本心ではない進路希望を選んだり、見栄を張って志望大学を決めてしまうことがあります。しかし、そうした選択は特に総合型選抜や推薦型選抜ではうまくいきません。

相談内容をよく聞いていると、悩みの背景には共通するポイントが見えてきます。状況はそれぞれ異なりますが、根本的な問題は共通しているのです。この共通点を理解しておくことで、家族や友だち、部活動などの人間関係だけでなく、学習面でも大きく成長することができます。

自分はどんな存在?

その共通項とは、「自分を大切な存在として考えているかどうか」です。自分に自信が持てず、価値がない、ダメな人間だと思い込んでしまうと、人間関係に悩みやすくなります。

もし、自分がとても大切な存在だという意識があれば、たとえ親に反対されても、自分の意見を理解してもらおうと努力したり、友だちや後輩が自分の思うように行動しなくても、それほど悩む必要はないはずです。人間関係で悩んでいるときは、自信がないがために、他人に振り回されてしまっている状態なのです。

わがままと自信は反比例する

ここでよく誤解されることがあります。それは、「自分に自信を持つ」ということが、わがままになったり、他人を困らせる態度を取ることだと思われがちだということです。実際、自信がない人ほど、自分が優位に立とうと攻撃的になったり、わがままに振る舞ったりすることがあります。

しかし、本当に自信がある人は、自分を大切にし、同じように相手も大切にできるのです。ですから、安心して自分を大切にして良いのです。もし人間関係で悩んでいるのであれば、まず相手を見るのではなく、自分を見てあげましょう。

自分への向き合い方、人間関係、そして大学入試というのは、一見関係がなさそうでありながら、実はすべてつながっています。当学院の指導を受け、自己の考えを明確に伝えられるようになったことで、人間関係が改善されたり、自信がついてきたという生徒が多数います。小論文の学習は、さまざまな立場・意見・考え方を学ぶことから、普段対立しているあの人がなぜこんなことを言うのかが理解でき、気が楽になることもあります。そのように、思わぬ成果が出てくることも少なくありません。

当学院の無料学習相談に来られる方の多くは、小論文の学習をしたいと考えていますが、迷っている方もぜひお越しいただければと思います。小論文を学ぶことによって、人間関係だけでなく、その他の人生の分野も改善されるからです。

無料ノウハウ カテゴリ一覧

高い指導力があるからこそ提供できるノウハウを、
当塾のHPをご覧頂いた方々のために、無償で提供しています。
カテゴリをクリックすると記事一覧を表示します。

  • 小論文の書き方
  • 提出書類の準備
  • 面接対策
  • その他学習方法
真剣に取り組む生徒へ 翔励学院は、圧倒的な指導力で合格へ導きます 完全予約制の無料学習相談受付中!
相談予約・お問い合わせ