大学訪問
投稿日時:2024/07/09(火) 14:15
こんにちは、岡本大空です。
本日は、某大学教授の研究室へお邪魔させていただきました。当学院の生徒たちの中でも志願者の多い大学であり、大変学びになる時間でした。
今回訪問した先生とのお話の中で、大学入試について関心があるであろう皆様に次の3点を共有させていただきます。
①「ボランティア」やいわゆう「活動実績」はまったく気にしていない。
②大学の「序列」や「知名度」で進路選択することは国際的観点から恥ずかしいこと。
③学力と学ぶ姿勢が問われている。ー志望理由や入試で問うことは実にシンプルー
①「ボランティア」やいわゆる「活動実績」はまったく気にしていない。
年内入試では「実績」と呼ばれるボランティアなどの課外活動が評価されると指導する塾や学校があるようです。
いくつかの大学の先生や入試担当の方に質問をしても同様の回答を得られますが、今回お会いした先生については、特にはっきりと述べてくださいました。「真っ当な研究者であれば、ボランティア云々は評価対象としないだろう」とのことでした。
これについて、おそらくは総合型選抜や推薦型選抜などで合格する「優れた学生」は高校の学びを超えて何かしらの活動を行っているという傾向があり、その傾向だけを見て誤解している塾、学校、そして生徒や保護者が多いということでしょう。大学の学びと直結するものは別(看護学部志望者が看護体験に行くことを必須とするなど)として、これは「優秀な人は眼鏡をかけている、だから眼鏡をかければ優秀になれる」と述べていることと何ら変わりがないのです。つまりそこに合否の因果関係を見出すことはできないのです。
②大学の「序列」や「知名度」で進路選択することは国際的観点から恥ずかしいこと。
今回訪問した大学は偏差値も知名度も高い大学でしたが、いわゆる「上の大学」といったものを目指して進路選択をすることについて、今回お会いした先生は「この分野についてはこの大学が強い、この先生の研究をしたいと思ったらその大学にたどり着いた、ということはあっても、偏差値が高いからそれを『上の大学』と呼ぶこと自体が、国際的に見れば(日本の教育の)恥ずかしいところ」とのことでした。
これは偏差値+知名度の高い大学への合格者が多い→所属学校や塾の広報材料として都合が良い、ということであり、こういった大人たちの「コマ」にされていることに生徒自身が気づいていないケースが多く、自分が学びたいことありきで大学を選択していないがゆえに大学進学後に成長しない学生もいるようです。そういった考え方で進路選択をすれば大学生活が面白くないのも当然とも言えます。
たとえば偏差値+知名度で言うと早慶というものがありますが、早慶どちらかに行きたいというのは「医者か弁護士になりたい」と述べているのと同じです。どちらも給与は高い、しかしその職業選択の仕方や考え方はどうでしょう。医者か看護か、あるいは薬剤師という言い方であれば、医療従事者という一貫性がありますが、医者か弁護士と言えば、お金のことしか考えていないことが丸わかりですよね。もし周囲の大人が「医者か弁護士になれ」と言ってきたとしたら、それはきっとあなたの将来を真剣に考えているのではなく、「高給取りを輩出した自分」をえらくみせようとするエゴイズムに基づくように見えないでしょうか。
※もちろんルネサンス期には医者であり画家、という方も多数おられたようですが・・・。
③学力と学ぶ姿勢が問われている。ー志望理由や入試で問うことは実にシンプルー
いずれの内容も、このことに集約できると思います。お話の中で「大学入試は、私どもの授業について来れるか、ついてくる学力があるかを問いたいのです。」と語られ、どの入試でも「学力」を問うていることを確認し、当学院内で当たり前のように行っている専門書の購読についてはお褒めの言葉をいただき、大変ありがたく思いました。続けて「大学でこういうことを学びたいということを(受験生には)しっかり考えてほしい、それを考えるためには地道に勉強しなければならない。そのような地道な努力をしてきた学生に来てもらいたい」とお話くださいました。
結局のところ、大学全入時代になり学ぶ意志のない者が大学にあふれかえっている、というのが日本の高等教育(大学)の現状でしょう。それゆえ、当学院で学ぶような学ぶ意志と覚悟がある、そして努力に基づく実力をつけようとする者たちが合格をいただき、且つ大学入学後も大学の先生方から高く評価されているのだと思います。
今回本当に貴重な時間をいただき、多くの学びと気づきをいただきました。私にできることは、力を求める生徒たちを訓練し、大学に送り出していくことだと思いました。気を引き締めて今日からまた頑張っていきたいと思います。
本日は、某大学教授の研究室へお邪魔させていただきました。当学院の生徒たちの中でも志願者の多い大学であり、大変学びになる時間でした。
今回訪問した先生とのお話の中で、大学入試について関心があるであろう皆様に次の3点を共有させていただきます。
①「ボランティア」やいわゆう「活動実績」はまったく気にしていない。
②大学の「序列」や「知名度」で進路選択することは国際的観点から恥ずかしいこと。
③学力と学ぶ姿勢が問われている。ー志望理由や入試で問うことは実にシンプルー
①「ボランティア」やいわゆる「活動実績」はまったく気にしていない。
年内入試では「実績」と呼ばれるボランティアなどの課外活動が評価されると指導する塾や学校があるようです。
いくつかの大学の先生や入試担当の方に質問をしても同様の回答を得られますが、今回お会いした先生については、特にはっきりと述べてくださいました。「真っ当な研究者であれば、ボランティア云々は評価対象としないだろう」とのことでした。
これについて、おそらくは総合型選抜や推薦型選抜などで合格する「優れた学生」は高校の学びを超えて何かしらの活動を行っているという傾向があり、その傾向だけを見て誤解している塾、学校、そして生徒や保護者が多いということでしょう。大学の学びと直結するものは別(看護学部志望者が看護体験に行くことを必須とするなど)として、これは「優秀な人は眼鏡をかけている、だから眼鏡をかければ優秀になれる」と述べていることと何ら変わりがないのです。つまりそこに合否の因果関係を見出すことはできないのです。
②大学の「序列」や「知名度」で進路選択することは国際的観点から恥ずかしいこと。
今回訪問した大学は偏差値も知名度も高い大学でしたが、いわゆる「上の大学」といったものを目指して進路選択をすることについて、今回お会いした先生は「この分野についてはこの大学が強い、この先生の研究をしたいと思ったらその大学にたどり着いた、ということはあっても、偏差値が高いからそれを『上の大学』と呼ぶこと自体が、国際的に見れば(日本の教育の)恥ずかしいところ」とのことでした。
これは偏差値+知名度の高い大学への合格者が多い→所属学校や塾の広報材料として都合が良い、ということであり、こういった大人たちの「コマ」にされていることに生徒自身が気づいていないケースが多く、自分が学びたいことありきで大学を選択していないがゆえに大学進学後に成長しない学生もいるようです。そういった考え方で進路選択をすれば大学生活が面白くないのも当然とも言えます。
たとえば偏差値+知名度で言うと早慶というものがありますが、早慶どちらかに行きたいというのは「医者か弁護士になりたい」と述べているのと同じです。どちらも給与は高い、しかしその職業選択の仕方や考え方はどうでしょう。医者か看護か、あるいは薬剤師という言い方であれば、医療従事者という一貫性がありますが、医者か弁護士と言えば、お金のことしか考えていないことが丸わかりですよね。もし周囲の大人が「医者か弁護士になれ」と言ってきたとしたら、それはきっとあなたの将来を真剣に考えているのではなく、「高給取りを輩出した自分」をえらくみせようとするエゴイズムに基づくように見えないでしょうか。
※もちろんルネサンス期には医者であり画家、という方も多数おられたようですが・・・。
③学力と学ぶ姿勢が問われている。ー志望理由や入試で問うことは実にシンプルー
いずれの内容も、このことに集約できると思います。お話の中で「大学入試は、私どもの授業について来れるか、ついてくる学力があるかを問いたいのです。」と語られ、どの入試でも「学力」を問うていることを確認し、当学院内で当たり前のように行っている専門書の購読についてはお褒めの言葉をいただき、大変ありがたく思いました。続けて「大学でこういうことを学びたいということを(受験生には)しっかり考えてほしい、それを考えるためには地道に勉強しなければならない。そのような地道な努力をしてきた学生に来てもらいたい」とお話くださいました。
結局のところ、大学全入時代になり学ぶ意志のない者が大学にあふれかえっている、というのが日本の高等教育(大学)の現状でしょう。それゆえ、当学院で学ぶような学ぶ意志と覚悟がある、そして努力に基づく実力をつけようとする者たちが合格をいただき、且つ大学入学後も大学の先生方から高く評価されているのだと思います。
今回本当に貴重な時間をいただき、多くの学びと気づきをいただきました。私にできることは、力を求める生徒たちを訓練し、大学に送り出していくことだと思いました。気を引き締めて今日からまた頑張っていきたいと思います。
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月